以前、ビットコイン・ライトコイン・ダッシュ・ドージコインをCPUマイニングできる CoinPot を紹介しました。
CPUマイニングの火付け役となった国産仮想通貨の BitZeny(ビットゼニー)も、ブラウザマイニングができるのを知っていますか?
マイニングソフトの minerd の設定が難しくて諦めてしまった人は、Webブラウザでマイニングしてみても面白いかも知れません。
PC以外にも、iPhone・iPadのsafari、AndroidのChromeでも動きます。
もちろん、「稼げるかも」などという過剰な期待は禁物です。
Web Miner について
今回利用するのは Web Miner というサイトで、Web Miner とはブラウザでアクセスして必要な設定を入力すれば、そのままブラウザ上でマイニングが行えるサイトです。
CPUマイニングできる通貨ごとに専用に用意されているもので、事前にマイニングプールを使えるように準備しておいてください。
Web Miner を使うにあたってのポイント
先にポイントをお伝えしておきますので、下記を頭に入れて利用してください。
- LA BitZeny Pool 以外の使用がオススメです
- Web Miner用にワーカー名を分けましょう(ブラウザ以外にマイニングを行っている場合)
- 一連の設定後のURLをブックマークしましょう(便利)
- CPU使用率が100%になるので、他の作業をしているときは支障が出ると思います。
- スマホやタブレットは電源接続していてもバッテリーが減ります
Web Miner の使い方(設定方法)
BitZeny のマイニングに使用するのは下記のサイトです(その名の通り、Web Miner です)。
Web Miner https://ohac.github.io/wasmminer/
ここでは項目ごとに設定する内容を説明します。


1. Hostname
接続するStrutumのURIを入力します。色々なマイニングプールのサイト上に書いてあるコマンドの一部分です。
「strutum+tcp://」と「 : 数字」の間にあるアドレスみたいな文字列です。
寛永通宝の例)strutum+tcp://bitzenypool.work:19666
HOGE poolの例)stratum+tcp://stratum01.hogepool.net:3332
2. Port number
1のHostnameで設したURIの後ろに :(コロン)と一緒に書かれている数字を入力します。コロンは不要です。
寛永通宝の例)strutum+tcp://bitzenypool.work:19666
HOGE poolの例)stratum+tcp://stratum01.hogepool.net:3332
3. username
利用するプールに登録しているユーザー名を入力します。
※ ワーカー名を分けることをおススメします(最後に方法を書いています)
4. Password
利用するプールに登録しているパスワードを入力します。ほとんどの人はpasswordのままにしてますよね。
5. Algorithm
このまま。
6. Threads
今のスマホやタブレットはマルチコアなので1-8スレッドくらいがプルダウンで選べます。
ベンチマークで最も良い数字が出たスレッド数を選べば良いです。
7. Proxy Server
このまま。
8. Start / Stop / Save / Benchmark
上記の手順が一通り完了したら、まずは「Save」ボタンを押してください。
画面がリロードされるので、そこで表示されたURLをブックマークしましょう。
次回から、ブックマークしたURLにアクセスすれば、設定内容が反映された状態ですぐにスタートすることができます。
マイニング状況の確認
マイニングが開始されると、下の画像のように difficulty(採掘難易度)が表示されます。これが表示されたら成功です。


スマホ・タブレットの場合、0.1のような低い数値になります。上記はPCの場合です。
また、採掘が進むと、下記のようにマイニングの結果が表示されます(画像はiPadのものです)。
yay!!!が表示されていれば報酬対象となるマイニングに成功しています(Nばかりでもマイニグはできています)。


UR・SRなど色々と表示はありますが、よく分かっていません。左から順に良い結果なんでしょう。
マイニングプールでも確認しましょう
yay!!!が確認できたら、利用しているマイニングプールの管理画面にログインして、きちんと自分のアカウントでハッシュレートが表示されていることを確認しておきましょう。ここに情報が表示されていないとマイニング報酬を受け取れません。
また、ブラウザでのマイニングは他の方法に比べてハッシュレートが出にくいので、ワーカー名はWebブラウザ用に分けておくことをおススメします。
Usernameの後ろに .任意のワーカー名(ピリオド+ワーカー名) を付けて、マイニングプールとWeb Minerの双方で設定してください。


PCなどの高ハッシュレートのワーカーとWebブラウザが同じワーカー名でマイニングすると、同じ難易度で作業することになるので、ブラウザ側が全く何もできない状態になります(たぶん)。
ブラウザマイニングは楽しむ程度で
BitZeny(ZNY)に限らず、CPUマイニングは赤字でのマイニングを前提にしてください。
マイニング自体が相場の影響で大きく損益がブレるものですが、CPUマイニングはGPUマイニングに比べて効率が良くないです。
どうしても、マイニングとなる仮想通貨の選択肢が少ないので仕方がないことです。
また、ビットゼニーは色々と特異な歴史がある通貨なので、そのことも頭に入れてマイニングに挑戦してみてください。
同じ国産通貨のKotoもWeb Minerがあるようですね。
あまりWebブラウザでのマイニングはサイトがないので、あとはマイニングしたい通貨にサイトがあるかが一番の問題となると思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事がブラウザマイニングを始めるお役に立てば幸いです。