CoinPot(コインポット)からビットコインを引き出す方法

CoinPot(コインポット)
この記事にある CoinPot は運営の努力も虚しく、不正利用に抗えずに閉鎖されてしまいました。ここまでくると、やはり信用できるのは老舗かつ最大手のFreeBitcoinしか無さそうです。
無料でビットコインがもらえるFreeBitco.inの登録方法や使い方など

Moon系のフォーセットを中心にコツコツ貯めてきた CoinPot(コインポット) のビットコインをWithdraw(引き出し)してみました。

CoinPot http://coinpot.co (閉鎖されました)

と言っても、0.0005 BTCだけですが、今のところ振込手数料無料ですし気軽に使えますね。

使い始めの頃はBitcoin Cash(BCH)に Convert して外部ウォレットに出金していたので、BTC の出金としては今回が初めての経験です。
※ CoinPotサイト内での Convert は交換レートが悪いので理解したうえで使ってください

CoinPot(コインポット)

CoinPotの仮想通貨同士の交換レートを検証した結果

2018年7月21日

ということで、今回は CoinPot からBTCを引き出す方法と、出金依頼から着金までにかかった時間などをご紹介したいと思います。ぜひ参考にしてください。

Coinpotから引き出す(出金する)方法

さすがにセキュリティの問題があるので、引き出し方法は少しだけ認証のステップが設けられています。

引き出しには事前に2FA(Google Authenticator)の登録が必須なので、まだ登録していない人は先に済ましておきましょう。

交換したい通貨のWithdrawを選択

今回はBitcoin Core(BTC)を引き出します。

ビットコインの引き出しを選択

メニューにある”Withdraw bitcoin core…” を選択すると、モーダルウィンドウが表示されるので、そこで手続きを進めることになります。

引き出し金額の入力など

次に出金先のウォレット(BTCアドレス)や引き出し金額や入力しますが、先に表示されている注意書きを意訳しておきます。手順や最低出金金額などが書かれているので、一回は読んでおいた方が良い内容ですね。

重要:ビットコインコアのウォレットへの引き出し

  1. 引き出しのリクエストは、送られるメールにあるリンクをクリックすることで確定します。
  2. 最低引き出し金額は0.0001btcです。
  3. 最新のお知らせのとおり、引き出しにかかる手数料は無料です。
  4. 引き出しのリクエストは48時間以内に手続きされてウォレットに直接送られます。

「メールで最終確定させる」ということと、「引き出しは48時間以内に進められる」というのがポイントですね(実際の着金は書いてあるよりも早いです)。

 

それでは、出金時の画面と各項目の説明です。

出金情報の入力
  1. 引き出し方法
    自分のウォレットアドレスを選択する場合、ここのプルダウンでは何も選択しなくて大丈夫です。
  2. 引き出し先のビットコインアドレス
    1または3から始まるビットコインのアドレスを間違えないように入力しましょう
  3. 引き出し金額
    下にある “maximum” をクリックすると、引き出せる全額がセットされます
  4. 2FA code
    Google Authenticator(Google認証)に表示されている6桁の数字を入力します

 

あまり迷うポイントはないと思いますが、1の「引き出し方法」だけ少し補足しておきます。

クリックするとプルダウンが表示され、その他のフォーセットなどのウォレットを送金先に指定することができます。

出金先の選択

ただ、現在は全ての引き出しが無料のため、これを使うメリットは全くないと考えて良いと思います(一番上の選択肢(”Widthdraw to bitcoin core wallet (possible fee – see below)”)のまま何も選ばないでOK)。

リクエストの確認

あとは最初にあった手順どおり、リクエストの確定を進めていくだけです。

出金リクエストの確認

 

送金金額と送金先のアドレスを確認して、”Confirm withdrawal” をクリックすると、なにやらメッセージが表示されます。

メール送信とリンクの案内

 

ここに書かれているのは、「確認のメールを送ったので、そこに記載されたリンクを60分以内にクリックして確定させてね」という内容です。

有効期限を超えた場合、出金指示をやり直せば大丈夫なようです。BTCもメールにあるリンクをクリックした確定後に減算されます。

リクエストの確定

すぐにメールが送られてくるので、そこにあるリンクをクリックします。

2つあるリンクのうち下のリンクはキャンセルなので、身に覚えがないメールが送られてきた場合はクリックしましょう。

確認メールのリンク

 

クリックすると、引き出しのリクエストが確定します。最初にあった注意書きのとおり、48時間以内に送金の手続きが進められるとのことです。

引き出しリクエストの確定

このメールをクリックした後の画面が表示された時点で、CoinPot内の仮想通貨が減算されます。

実際の着金

BCHのときも早かった記憶があるのですが、今回も「リクエストから着金まで早い」という感想をもちました。

リクエストから1日足らずで着金

日曜日22時半にリクエストを確定させて、翌月曜日の21時20分には着金していました。リクエストから1日もかからず着金しています。

ちなみに、出金先はTrezorのBitcoinアカウント(Segwit対応)です。

Trezorのトランザクション

ビットコインのトランザクション詰まりが解消されて久しいですが、こんな少額なもの(CoinPotもトランザクションの手数料を低く設定しているでしょう)でもアッという間に処理されてしまうんですね。

(下記2018年4月30日追記)

Bitcoin Cash(BCH)も出金してみましたが、リクエストから26時間後には着金していました。

CoinPotからBCHの出金依頼 TrezorへのBCH着金

 

いつもCoinPotからの出金は本当に早いですね。

CoinPotは、複数のフォーセットを使って、要らない通貨をConvertしながら欲しい通貨に集約すれば、かなり貯めやすいサービスです。ぜひ上手に活用して、無料でメジャーな仮想通貨を手に入れてみてください。

CoinPot(コインポット)

Coinpot(コインポット)の登録方法と使い方

2018年2月28日
仮想通貨Faucetサイト

無料で仮想通貨を手に入れる方法(海外フォーセット / Faucet)

2018年2月25日

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。仮想通貨を無料で手に入れる方法に、この記事がお役に立てば幸いです。




CoinPot(コインポット)