仮想通貨取引所(国内)の資産管理はマネーフォワードで

マネーフォワード

 

仮想通貨の管理はハードウェアウォレット(Trezor)を基本にしていますが、国内取引所は仮想通貨を現金化するために使っています。

ただ、もともと不正が多い業界で、coincheckのXEM盗難事件のような話もあり、放置しておくのは少々不安がありますよね。

そこで、使える取引所は限られますが、今回はアカウントアグリゲーションのMoneyForward(マネーフォワード)を使って、取引所の残高を管理する方法をご紹介したいと思います。

Money Forward https://moneyforward.com

 

2018年8月現在、登録できるのは下記の取引所です。

 

これで、いちいち全ての取引所にログインする必要はなくなりますね。

マネーフォワードに仮想通貨取引所を登録

登録すると、TOPページのサイドメニューで以下のように一覧で確認することができます。

マネーフォワードTOPサイドバー

 

相場が低迷しているときであれば、順調に資産が減っていることを確認できて便利ですね…。

 

それでは実際に仮想通貨取引所を登録する方法です。

まずはマネーフォワードにアカウントを作成

必要なのは「メールアドレス」「パスワード」だけで、あとは性別・生年月日などの情報を登録するだけです。

Money Forward https://moneyforward.com

マネーフォワード新規登録

 

ここから先はアカウントを発行して、実際にログインできる状態になってからの手順です。

ログインして金融機関を新規登録

ログイン後、ホームの左サイドメニューにある「登録金融機関」>「新規登録」と進みます。

金融機関の新規登録

 

カテゴリと金融機関のリストが表示されるので、「FX・貴金属」のカテゴリを選択します。

なぜか、このカテゴリに分類されているんですよね…。

仮想通貨取引所の登録

 

口座をもっている仮想通貨取引所を選択してください。

仮想通貨取引所をマネーフォワードに追加していきます

登録する方法ですが、bitFlyer・coincheckのように「自分でAPIの情報を登録する方法」と、Zaifのように「取引所にログインして情報を自動連係する方法」があります。

それぞれの流れを見ていきましょう。

bitFlyer・coincheckなどの登録方法

他の金融機関のようにログイン情報を登録する方式ではなく、取引所が提供しているAPIの情報を登録する必要があります。

登録方法が説明されているので、説明にしたがって取引所の画面からAPI Keyを取得してください。

連携が開始された当初は説明がなくて、ものすごい苦戦しました。。。

取引所APIの登録方法

 

ログインにGoogle Authenticator の2段階認証が設定されていたりするので、直接APIを叩いて情報を取得しているんですね。

マネーフォワードと住信SBIネット銀行は同じ方式でやっていて、不正利用を防ぐためにも良い取り組みだと思います。

Zaifの登録方法

ZaifはブラウザでZaifにログインして連携を許可するだけで完了です。

Zaifとマネーフォワードの連携

 

この後、Zaifのログイン画面に遷移するので、普通にログインしてください。アカウントの連携を確認してくるので、「許可する」を選択するだけです。

下の画像は、Googleアカウントでログインしたときのものです。

Googleアカウントを使った連携

 

裏でマネーフォワードにAPI Keyなどの情報を渡しているのでしょう。これは楽ちんでいいですね。

あとは取得できているか確認

登録が完了すると、マネーフォワードが自動で情報を取得しにいってくれます。

反映されるまでに時間がかかるので、のんびりと待ちましょう。

残高が反映されていれば完了です。

登録一覧

 

あとは1日1回マネーフォワードが残高情報などを更新してくれます。

 

MoneyForwardに対応している仮想通貨取引所

 

資産管理はマネーフォワードがオススメ

FinTech企業として注目されているマネーフォワードですが、アカウントアグリゲーション自体は極めて古い技術です。

金融機関の不正アクセスの元凶となってしまい、多くの企業が撤退していったサービスでもあります(儲からないのにリスクだけ大きい)。

 

そんな経緯もあり、今ではMoneyForwardの独壇場の分野となっていますね。

他にMoneytreeなどもありますが、対応金融機関数の多さや使い勝手から、マネーフォワードの方が断然オススメです。

ぜひ、銀行・証券・年金など、自分の資産を把握するために利用してみてください。

Money Forward https://moneyforward.com

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が仮想通貨を管理するうえで、何かの参考になれば幸いです。




マネーフォワード