Multicoin Faucet に Bonus Faucet(ボーナス・フォーセット) が追加されたことに気付きましたか?
Multicoin Faucet とは、ビットコイン(BTC)に加えて、イーサリアム(ETH)も無料でもらえる珍しいフォーセットです。
Multicoin Faucet https://multicoinfaucet.com/
Botではないことの認証もGoogleの ReCPATCHA を使わず、かなり使いやすい安全なフォーセットではありますが、「貯まりにくい」という致命的な欠点がありました。
そんなMulticoin Faucet に、Bonus Faucet という新しくBTCを貯める方法が追加されていたので、今回は使い方と注意点を書いてみたいと思います。
このBonus Faucet は本当に注意が必要で、Multicoin Faucet自身が注意喚起しています(変なところで誠実です)。
Bonus Faucet の説明と使い方
まずはBonus Faucet の場所ですが、ログイン後の上部メニューのドロップダウンメニューに出てきます。
“Faucet”タブ → “Bonus Faucet” と進んでください。

ここをクリックすると、Bonus Faucet の画面に遷移します。
Bonus Faucet の説明
Bonus Faucetの画面に進むと、大きく書かれている説明文があるので、こちらを意訳しておきます。
使うにあたって重要なので、注意するべきことだけは最低限確認しておきましょう。

以下のようなことが書かれています。
Multicoin FaucetのBonus Faucetについて
Bonus Faucet へようこそ。これまで多くの利用者の方から、Bitcoinを手に入れる方法を増やしてほしいとリクエストされていましたが、ようやく用意することができました。
Bonus Faucet は、「URL短縮」の仕組を利用していますが、これは私たちがあえて利用してこなかったものです。しかし、不正行為を防げるという理由で、現在は全てのフォーセットが利用しています。
フォーセットとURL短縮ツールを利用する際は注意してください。新しいタブやウィンドウが開いた場合、必ず閉じるようにしてください。多くのタブやページでブラウザマイニングが行われ、それらは利用者自身が行っているマイニングのハッシュパワーにも影響します。
Bonus Faucetは同じIPアドレスから1日50回までClaimできます。もし複数のIPアドレスを使える場合、好きなだけClaimできるということになります。
私は常に下のように書いてきましたが、提供サイト自体がここまで踏み込んで書くのかと驚くような内容ですね。

そもそも、海外フォーセットでは「余計なことはしない」が鉄則です。
目的外のタブやウィンドウが開くのは「そういうもの」として許容しますが、目的外のタブやウィンドウが開いたら例外なく閉じましょう。
これに例外はありません。釣り広告の誘惑に負けないでください。
Bonus Faucetの使い方
ここからは、どうやってBonus Faucet を使うのかを説明していきます。
まずはBonus Faucetのページ下部にある “CLAIM NOW” をクリックします。

すると下のようなモーダルが表示されるので、“OK” をクリックします。

すると、ここからMulticoin Faucetのサイトを離れて、よく分からない Onlinebee.in というサイトに遷移します。
これも正常な動きで、最終的にはMulticoin Faucet に戻ってきます。

このサイトの下の方に、CPATCHAでテキストを入力する箇所があるので、表示されている見づらい単語を入力して、さらに下にある “Click here to continue” のボタンをクリックします。

ちなみに、かなり低俗なサイトなので、自衛のために下記を覚えておいてください。
- CAPTCHAが2行になっている場合は、単語の間にスペースを入れます
- テキストボックスをクリックすると別ページが開くのは仕様です
- このページは「とにかく別ページが開く」ので、クリックは必要最低限にしましょう
- 関係のないページは放置せずに閉じましょう(放置NGです)
CPATCHAで入力した単語に間違いがなければ、次の画面の下部で10秒カウントダウンされたあと、 “Get Link” というボタンが活性化されます。


“Get Link” のボタンを押すとMulticoin Faucetのサイトに自動的に戻って、「BTCを受け取ることができた」というメッセージが表示されます。

ここまでがBonus Faucetの一連の流れです。
実際に “Remaining clamis for this IP today” という残りの利用回数も1回分減っています。

ちなみに、この回数はIPアドレスごとに設定なので、接続するIPアドレスを変更すると上限50回まで増えます(説明文のとおり)。

自宅のWi-Fiからテザリングに接続を変えるだけでIPアドレスは変わるので、私の場合は少なくとも2つのIPアドレスからアクセスすることができそうです。
面倒なのでやりませんが…。
Bonus Faucet はおトクなのか
結論としては、「まとまった時間がとれるときは使っても良さそう」という感じでしょう。
今回追加されたBonus Faucetは1回あたり7 satoshiを受け取れます。
間隔を置かず連続してClaimできるので、IPアドレスごとに1日最大350 satoshiを受け取ることができます。
Roll Diceだと60分ごとに16 satoshiで、Faucetだと30分ごとに16 satoshiを受け取ることができます。
もらえるBTCの量だけ見ると良さそうですが、その分だけ手間がかかるので、これを毎日コツコツは少しツライ気がします。
幸いMulticoin Faucetは継続ボーナスのような仕組みがないので、無理して1日1回は使うような使い方をしなくても大丈夫なサイトです。
現時点で最も効率が良い貯め方ができるMoon系フォーセットやCoinPot対応フォーセットを回って、それでも時間があるときに使うのが現実的でしょう。
効率よく貯められる海外フォーセットは下記の記事を参考にしてください。
ウォレットへ出金する最低金額も低いので、頑張れば毎週くらいのペースで出金できますよ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が少しでもMulticoin Faucetの使い方の参考になれば幸いです。