記事中のMoon Dogecoinなどのサイトは全て閉鎖してしまいました。今は老舗かつ最大手のFreeBitcoin以外はオススメできない状況で、その系列のFreeDogecoinも運営しきれずに閉鎖してしまいました。
Dogecoinを無料で手に入れるには、少し回り道ですがFreeBitcoinでBTCを貯めてからDOGEを買うのがいいと思います。
前回記事の最後に、「開発は終了したように見えるのに価格が上がっている仮想通貨」としてDOGE(ドージコイン)を取り上げました。
実際、過去1年間のGitHubでの開発状況を見ても、ほとんど動きがないように見えます。見る人が見たら死んだコインでしょう。


しかし、2018年1月からのチャートを見てみると、価格はちょこちょこ動きがあるんですよね。もともと、こうやって理由の分からない急騰がある通貨です。


2018年9月18日にパンプした後の瞬間風速ではありますが、DOGEは仮想通貨の時価総額19位に位置しています。


あの色々と世間を騒がしたNEM(XEM)の次に位置して、メジャー通貨の Zcash・Lisk にいたっては DOGE の下にいます。あのOmiseGo(OMG)も下にいますね。
今回は、そんな不思議な仮想通貨 Dogecoin を無料でもらう方法があるので、DOGEのことを少しだけピックアップしながらご紹介したいと思います。
そもそも、DOGE(ドージコイン)とは
日本の仮想通貨取引所では取り扱っていないこともあり、有名ではあっても何か特徴っぽいことを耳にすることもないので、ほとんどの人はアイコンの「かぼすちゃん」くらいしか 知らないのではないでしょうか。
Dogecoin公式サイト(英語) https://dogecoin.com/
私自身、ほとんどDOGEに関する知識がないので、まずはWikipediaにあるDogecoinの概要を確認してみました。
ドージコインとは??
Dogecoin(ドージコイン)とはインターネット・ミームで “Doge(ドージ)” と言われる柴犬をロゴにした暗号通貨です。2013年12月8日に「ジョークコイン」として紹介されると、すぐにオンラインコミュティが作られ、2014年1月には時価総額6,000万ドル(70億円弱)に達しました。
ドージコインは2015年半ばまでに約1,000億枚が流通し、それ以降も毎年52億枚が追加され、他のコインと比べると当初からコインが早く生まれるスケジュールとなっています。2015年6月30日時点で1,000億ドージコインが採掘されました。
商業的なプロモーションはほとんどありませんでしたが、ソーシャルメディアの面白いコンテンツに対して利用者がチップを送る際のチップとしてDOGEは利用されるようになりました。
Dogecoin – Wikipedia(英語)
DOGEは、「発行枚数が多いので1DOGEあたりの価格が低い」というイメージでしたが、まさか毎年52億DOGEも増えているとは思いませんでした。ちなみに、ビットコインは発行上限 2,100万 BTCです。DOGEは桁外れですね。
実際にLive Coin WatchのDogecoinに関する情報でも、Max Supply(最大供給量)が ” — ” となっていました。上限のない「無限」ということでしょう。
1枚あたりの価格は低くても発行枚数が多いので、先ほど紹介した時価総額も726億円もあるようです。この通貨発行量による押し上げ効果によって、全体の20位くらいに位置するわけですね。


毎年ハイパーインフレを起こしているようなものなので不安な気もしますが、注目度は高いだけに急にパンプ(価格が急騰)することもあるので、自己資金ではなく無料で手に入れた分なら保持していても楽しめそうな気もします。
もともとDOGEはジョークコインとして作られて、開発状況もActivityを見ると分かるとおり閑古鳥ですし、身銭を切ってまで投機に参加するほどの価値はない気がします。


ということで、さっそくDOGEをタダで手に入れる方法に進みましょう。
DOGEを無料でもらう方法
ドージコインを無料でもらう方法ですが、「DOGEを直接もらう方法」と「他の通貨をDOGEに交換する方法」の2つがあります。
- DOGEを直接もらう方法
- 他の通貨をDOGEに交換する方法
前者の直接DOGEだけをコツコツ貯める方法もいいですが、効率的にドンドン貯めたいのであれば後者の「他の通貨をDOGEに交換する方法」が圧倒的にオススメです(もちろん、どちらの方法も全て無料です)。
ここからは、この2つの「無料でもらう方法の説明」と「使い方のコツ」を説明していきます。
1. DOGEを直接もらう方法
まず、DOGEを直接もらう方法ですが、これは Moon Dogecoin(ムーン・ドージコイン) という海外のフォーセット(無料でコインを配布するサイト)を使います。


いきなり登録しに行くのではなく、先々の効率を考えて以下の 2 step で進めるようにしてください。これは守ってください。
- まずは CoinPot(コインポット)に登録します
CoinPothttp://coinpot.co/(閉鎖) - CoinPotの登録で使ったメールアドレスで Moon Dogecoin に登録します
Moon Dogecoinhttp://moondoge.co.in/(閉鎖)
いきなり CoinPot というサイトが出てきてましたが、簡単に言うと「DOGEを貯めておくウォレット」のようなもので、Moon Dogecoin でもらった DOGE は CoinPot に自動的に貯まっていきます(これは必須だと思ってください)。
どちらのサイトもメールアドレスだけで登録できますが、必ず同じメールアドレスで登録するようにしてください。メールアドレスでアカウントを結びつけて、自動的にDOGEが貯まる仕組みになっています。
上記に気を付けて、先ほどの2ステップで進めてください。
- まずはCoinPot(コインポット)に登録します
CoinPothttp://coinpot.co/(閉鎖) - CoinPotの登録で使ったメールアドレスでMoon Dogecoinに登録します
Moon Dogecoinhttp://moondoge.co.in/(閉鎖)
あとは Moon Doge を使っていけば CoinPot に貯まっていくわけですが、使い方についても押さえておくべきポイントがあるので後ほどまとめてご説明します。
この記事の方法ほど貯まらないので参考程度ですが、DOGEを貯められるサイトは他にもあります。時間に余裕があれば、ついでに使う感じがいいと思います。
以上が「直接DOGEを貯める方法」で、次は2つ目の方法として書いた「他の通貨をDOGEに交換する方法」に進みましょう。
2. 他の通貨をDOGEに交換する方法
これも上に書いた Moon Dogecoin と同じような “フォーセット” と “CoinPot” を使います。
先にやり方の結論を書いておくと、「 6つのフォーセットでもらった通貨を CoinPot のサイト内で DOGE に交換する」という方法です。
ということで、先ほど CoinPot に登録したメールアドレスを使って、以下のフォーセットにも登録してください。
これも自動的に CoinPot に貯まっていきます(サイトへの登録はメールアドレスを入力するだけです)。
- Moon Dogecoin
http://moondoge.co.in/(閉鎖) - Moon Bitcoin
http://moonbit.co.in/(閉鎖) - Moon Cash
http://moonbitcoin.cash/(閉鎖) - Moon Dash
http://moondash.co.in/(閉鎖) - Moon Litecoin
http://moonliteco.in/(閉鎖) - Bit Fun
http://bitfun.co/(閉鎖) - Bonus Bitcoin
http://bonusbitcoin.co/(閉鎖)
サイト名を見れば何となく分かると思いますが、それぞれ Bitcoin(BTC)・Bitcoin Cash(BCH)・Dash(DASH)・Litecoin(LTC)を配っているフォーセットです。
全て同じ運営者です。


もらった仮想通貨は全て CoinPot に貯まるので、そのまま CoinPot で DOGE に交換すれば効率的に貯めることができます。Moon Dogecoin だけで貯めるよりも、何倍も早く貯めることができるのはイメージできますよね。
DOGEよりも好きな通貨があれば、その通貨に交換してしまうのもアリです。私は全ての通貨をビットコインに集約しています。
交換方法は以下の記事を参考にしてください(捕らぬ狸の…なので、コインを十分に貯めてからでいいと思います)。
複数フォーセットを使うメリットは理解できたと思うので、全てを忘れずに登録しておきましょう。面倒になったら使うのを止めればいいだけです。
- Moon Dogecoin
http://moondoge.co.in/(閉鎖) - Moon Bitcoin
http://moonbit.co.in/(閉鎖) - Moon Cash
http://moonbitcoin.cash/(閉鎖) - Moon Dash
http://moondash.co.in/(閉鎖) - Moon Litecoin
http://moonliteco.in/(閉鎖) - Bit Fun
http://bitfun.co/(閉鎖) - Bonus Bitcoin
http://bonusbitcoin.co/(閉鎖)
これで「もらうための準備」は整ったので、次は実際にコインを受け取っていきます。これにも地味に知っておくべきポイントがあるため、最後に五月雨式に殴り書きを残しておきました。
フォーセットで仮想通貨を受け取る方法
まず、「フォーセットとは?」の基本的な説明からですが、これは「一定時間ごとにボタンをクリックすれば、タダで仮想通貨をもらえるサイトのこと」で説明は終わりです。
どの通貨のどのフォーセットも同じ仕組みで、5分や15分ごとにボタン(Claim)をクリックして認証(reCAPTCHA)をパスすれば、表示されている数量の仮想通貨をもらえます。嘘のような仕組みですよね(広告がウザいだけで、特に落とし穴もありません)。


もちろん、1回あたりにもらえる金額は少額なので、根気強くコツコツと続けることが大前提です。
寝ないで Moon Dogecoin で5分おきにDOGEをもらえば、なんと1日最大288回もらうことができます。寝ないで…は冗談ですが、もらえる回数は本当です。
参考までに、下の画像は私の CoinPot に貯まっている Dogecoin です。2018年9月21日現在のレート換算で660円くらいでしょうか。


こんな感じで貯まっていきます。これはビットコインなどの通貨でも同じで、こうやって毎日コツコツと貯めるのがフォーセットの基本です。


お店のポイントカードのように、こういうコツコツと貯めるのは日本人の得意分野ですよね。
フォーセットで受け取るためのポイント(覚えておいてください)
最後に、私がフォーセットを利用してきた経験から、気付いたり学んだエッセンスを一気にお伝えしておきます。
始める前・始めたばかりだと意味の分からないこともあると思いますが、このブログで色々書いてきた記事の美味しいとこどりのようなものなので、また使い慣れてきた頃に見に来てください。お役に立てると思います。
以下、何の分類もしていない殴り書きです。
- Royalty Bonus(継続ボーナス)のために1日1回は必ず受け取りましょう
- フォーセットの1日は日本時間午前9時(UTC +9時間)から始まります
- Claimできるようになったら、待たずにClaimしましょう。一定量貯まるのを待つ意味はありません。
- 仮想通貨の価格が下落しているときこそチャンスです(もらえる量が増えます)
- CoinPot・Moon BitcoinのCPUマイニングはやる価値ありません
- reCAPTCHAの認証がうまくいかないときは、Googleアカウントをログアウトしてください
- CoinPotはウォレットではないので、失ったら困る量になる前に外部ウォレットに出金しましょう
- CoinPotのConvertは交換レートが悪いです(記事中で紹介おいて申し訳ないですが…)
- CoinPotからの出金は大体24時間後です(公式アナウンスは48時間以内)
- 全通貨で出金手数料が無料になっていますが、以前はBTCのみ手数料がかかりました
- 広告ブロックのアドオンなどを使ってはいけません(ホワイトリストに入れてください)
- 複数アカウントを作成してはいけません(全てのアカウントが凍結されます)
- BOT(ツール)を利用してはいけません(全てのアカウントが凍結されます)
- フォーセットサイトは怪しい広告だらけなので余計なことは一切してはいけません
- 意図しないウィンドウ・タブが開いたら無条件に閉じましょう
貯めるのはいいけど、「ちゃんと出金できるのか?」というのも気になると思いますが、これまで私は CoinPot から全通貨で出金を経験していて何も問題ありません。
Twitterでプレゼント企画をしたときは、CoinPot から当選者のかたのアドレスに直接送金したりもしていました(もちろん問題なく着金しています)。
こればかりは、通貨を貯め過ぎないようにしながら、CoinPot を信用して上手に使うしかないですね。
出金方法についても記事にしているので、出金するのに十分な仮想通貨をもらったら参考にしてください。最低出金金額のバーは高くないので、すぐ経験できると思います。
CoinPot ではないですが、フォーセットの古参かつ最大手のFreeBitcoinについても記事を書いています。ここは BTC を預けておくだけで利息をもらえる珍しいサービスがあります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。この記事がフォーセットを利用するキッカケになれば幸いです。